ガイドボーカルがアーティスト本人にソックリな理由とは
目次

ガイドボーカルとはプロが歌っているカラオケで、その曲が「こんな雰囲気で歌うんですよ」って教えてくれる機能です。
すべての楽曲にあるわけではないです。
      
      ガイドボーカル(お手本ボーカル)は元々のアーティストさんの声を加工したものではなく全く別の人です。
    
ガイドボーカルは本物のアーティストが歌っているわけではありません。そしてプロという訳でもなさそうで、 実は「仮歌バイト」や「仮歌シンガー」とも呼ばれており、多くのアルバイトサイトなどで募集されています。
つまり完全な一般人なのです!だけど、ガイドボーカルはかなり上手だと思いませんか?
ガイドボーカリストとしてオーディションを開催しているからかなりうまい人が歌っています。
    
    カラオケメーカーと契約して専属で唄っている方もいればオーディションに応募してる人もいますね。
    DAMガイドボーカルオーディションなんかは有名です。
    
    どの会社でも最新機種の方が古い機種より多いです。→2大カラオケ機種DAMとJOYSOUNDの特徴を分析
    ガイドボーカルは、生の人間の声を録音しているので、大容量通信が必要です。
    
    もちろん、元の歌手と似た歌い方のできるガイドボーカル用の歌手も揃えないといけないのでMIDIデータの伴奏だけ配信するより、お金もたくさんかかります。
    
    今のカラオケは、各社とも10万曲程度は配信しているので全ての歌にガイドボーカルを入れるのは無理です。
    需要の多い、とくに人気の高い曲だけ、ガイドボーカルをつけているのです。
    
    全ての曲がガイドボーカル対応ではありません。
    と言うか、むしろガイドボーカル対応の曲の方が遥かに少ないです。
    
    要は、その曲を歌う人が居ない場合、ガイドボーカルは無いのです。
    洋楽なんて、全くと言っていいほど、ガイドボーカルありません。
2.ガイドボーカルリモコン操作
ジョイサウンドの場合
    リモコンで曲名検索して、曲名のあとに(ガイドボーカル)と書いてある曲を送信すればOKです。
    
DAMの場合
    曲名をタッチして、ガイドと書いてある曲を送信して、その曲が流れたらリモコンのガイドボーカルと書いてあるボタンを押します。
    こちらの場合は何度かガイドボーカルを押すことによってガイドボーカルの声の大きさを変更できます。
    ライブDAMのリモコンの場合は曲を送信する前に、オプション設定でONにしてから送信だったと思いました。