カラオケが結婚式の余興で使えない?代替の対処方法を紹介
目次

結婚式の余興で定番といえばやはりカラオケではないでしょうか。
      
      老若男女問わず楽しめるので選ばれるケースも多いです。
      
      が…最近では式場にカラオケ装置が置いていないケースもあるみたいです。
      
      そんな時はカラオケCDで対応できますよ。
      ご友人方には歌詞カードを用意してもらうといいでしょう。→歌詞が持つ意味について
      ただし、key変更はできないのでオリジナルkeyで歌って頂くことになります。
      
     最近、カラオケ機材はオプション扱いの式場が多くなりました。
      1,2曲しか歌わなくてもレンタル料2~3万くらいかかってしまうので、CD対応がほとんどです。
      
      また、「お祝いの席」を意識して、あえてカラオケ機材を隠したい、とおっしゃるゲストも多いです。
      (画面を見ながらは失礼にあたる、と、お思いのようです)
      カラオケのデメリットもあるんです。
      
      機材があることで、酔っぱらったおじさん連中がマイクを離さなくなり、カラオケ大会が始まってしまうから。その結果披露宴がズルズルと延びてしまいお開きが遅くなる。
      
      1日1~2組限定のゲストハウスならまだしも、ホテルや専門式場の場合1日に何組もの結婚式が入っている場合お開きが遅くなることによって、その次に結婚式をやる予定のカップルに迷惑を掛けてしまうからです。
      
      最終打ち合わせではなく出来れば1番最初の打ち合わせ、もしくは下見&見積もり依頼の段階で確認しておくべきです。
      
      CDカラオケ+マイクは、ぜんぜん変ではないので、式場に確認取ってみてください。
      定番曲であれば式場が常設CDとして扱っているかもしれません。
      
      カラオケ映像+歌詞のDVDがあれば、スクリーンにも流せます…
      スクリーンに流そうとすると映像の著作権などがきになりますので、歌詞カードを人数分自作してそれを見ながら歌ってもらうのでもよいでしょう!
      
      音源は、カラオケ用のモノを購入できるサイトがあります。
      そちらで購入する方が、著作権・音質等についても安心ではないでしょう。